PR

【社会人4年目】社会人として4年間働いた感想と今後の方針【仕事・悩み・交友関係】

サムネイル 体験談
この記事は約9分で読めます。

お久しぶりです、のんびり丸です。
約半年ぶりにブログを更新します。

2024年度も終わり、私も今日から社会人5年目となりました。
私は毎年この時期になると、1年を振り返ったり、今後の人生の方針を決めたりしています。

なので新年1発目となる今回は、私が社会人として4年間働いた感想と今後の方針を率直に書いていこうと思います。
社会人の悩み事や心境を知りたいという人は、よければ参考にしてみてください。

のんびり丸
のんびり丸

のんびり丸と申します。
YouTubeでは、動画投稿もしています。
X【旧Twitter】などもやっているので、よければ見に来てください!!

これまでの記事

過去に書いた同様の記事をまとめています。
興味のある方は良ければ見てください。

学生から社会人になった感想

社会人1年目の感想

社会人2年目の感想

仕事

私の仕事について

ノートPC

まず最初に、私がどのような会社で働いているのかを大まかに知っておかないと、どうしてもイメージしにくいかと思いますので、特定されない程度にはなりますが、簡単に説明しておきます。

  • 業種:IT関連
  • 休日:土・日・祝【完全週休二日制】
  • 平均残業時間:約20時間/月
  • 在宅勤務が99%

働いている私が言うのもなんですが、私が勤めている会社は、割とホワイト企業だと思います。
テレワーク制度を終了する企業が多い中、現在もほとんど在宅で働いています。

ただ、全てが完璧な企業というわけではなく、将来的には給与面でやや不満が出そうな気がしています。
今のところは同世代の平均よりも稼げているので、そこまで不満はないのですが、今後の伸びしろは少なそうです。

なので、投資や副業で別の収入源を確保しておいて、いつでも辞められる選択肢を作っておきたいと考えています。

仕事量が増えた

多忙

仕事に慣れてきたことや、同僚の退職・育児休業なども相まって、仕事量が昨年よりも格段に増えてきました。
それでも残業時間は月に30時間未満なので、多忙と言えるほどではないぐらいですね。

私は在宅勤務で通勤する必要がないおかげで、自由時間も確保できているのですが、もし私が毎日通勤をしていたら、凄く不満だらけの生活だったと思います。

というか、社会人って基本的に働き過ぎなんですよね。
週3日5時間労働ぐらいが私の理想です。

仕事内容が重くなった

葛藤

社会人4年目ともなると、新人という枠組みに入らなくなってくるので、徐々に責任が重い仕事を割り当てられるようになってきました。

外部の人達にプレゼンを行ったり、客からの問い合わせや不具合の修正を一人で任されたりするのですが、これが仕事のストレスの8割を占めています。

分からないことを相談しようにも、今まで相談役だった人達は以前よりも更に忙しくなり、相談するのが難しくなってきています。
これから仕事を続けていくには、自分の能力を上げるしか道が無いような気がしています。

悩み事

能力不足

黒板

仕事をしていると、多かれ少なかれストレスが溜まります。
ストレスの原因として最も多いのは人間関係だと言われていますが、私の場合は仕事内容が難しいことや、客からの問い合わせが大半を占めています。

客とのやり取りに関しては、改善が期待できませんが、仕事内容が難しいと感じることについては、私の能力不足が原因となっているため、勉強次第で改善出来そうです。

最近は、周囲の人間が優秀なこともあり、若干劣等感を感じてきています。
とはいえ、優秀な人に囲まれていた方が自分の成長に繋がると思うので、難しいところですよね...

仕事辞めたい

砂浜

自分の仕事を見つめ直すと、仕事量や責任は確実に増えている一方で、収入は大きく増えていないのが現状です。
ただ、今すぐにでも仕事を辞めたいと思っているわけではありません。

在宅勤務や人間関係にストレスが少ないのは気に入っていますし、有給休暇も比較的取りやすい方です。
まだ我慢は出来るけど、我慢の限界が近そうというのが正しい表現かもしれません。

とはいえ、昨今の世界情勢を鑑みると、物価の上昇が著しく、気軽に仕事を辞められるような時代ではありません。
副業や投資が上手くいってくれれば、気兼ねなく辞められそうなんですけどね。

趣味に没頭できない

ゲームをする男性

私の趣味はゲーム・漫画・アニメなのですが、昔よりも趣味に没頭することが出来なくなってきました。
ゲームに関しては、昔は10時間くらいぶっ通しで遊ぶこともざらだったのですが、最近は長くても3時間くらいで切り上げてしまいます。

これは飽きたというよりも、自分の将来に漠然とした不安があり、『ゲームやってて良いのかなぁ...』という感情が常に頭の片隅にあることが原因だと考えています。
やっぱり人生に不安感がある状態だと、趣味を100%楽しむのは難しいみたいですね。

無気力

無気力

この1年を振り返ってみると、かなり無気力な生活を送っていたように思います。
事前に色々予定を立てていても、仕事で疲れて、退勤後は何かを見るだけで終わるという日が多かったですね。

流石に生産性が無さ過ぎるので、何とか改善したいのですが、仕事で疲れないようにするというのは無理なので、無駄なことをしないというのが対処法になりそうです。

趣味に没頭できないというのも、これが原因の一つだと思います。
おそらく、私と同じような人が多いので、自分ではゲームをせず、人の配信を見るだけの人が増えているのだと思います。

交友関係が狭い

孤独

社会人になると、居住地や休日が合わなくなり、結婚する人も出てくるので、交友関係が狭まります。
やっぱりこれぐらいの年齢になると、友達と遊ぶ機会は減るものなのでしょうね。

また、自分が在宅勤務をしているので、会社の人と関わる機会が少ないというのも、交友関係が広がらない原因の一つだと考えています。
ただ、会社の人達とプライベートで仲良くしたいとも思わないので、働き方に関しては後悔していません。

今から新たに交友関係を広げようとすると、社会人サークルやSNSを利用することになると思いますが、そこまでして交友関係を広げたいとも思えないので、現状を受け止めるしかないように感じています。

全てが中途半端

予定

自分としては、資格勉強・WEBアプリ・ブログ・YouTubeを中心に頑張っていきたいんですけど、これまでは全てを同時進行しようとしていて、結果的に全てが中途半端になってしまっていました。

やることが多いと、何から手を付ければ良いか迷ってしまい、計画を立てる時間が増えてしまうんですよね。
こういった場合は、とにかく行動を起こして、溜め込んでいたものを減らしていく方が良いと思います。

なので今年は、溜め込んでいたタスクを減らしていき、今後身軽に動けるような状態にすることを目標とします。

今後の方針

資格勉強

本と眼鏡

私はとある国家資格を取得したいのですが、ここ数年、勉強をずっと先延ばしにしていました。
なので、今年は重い腰を上げて勉強に励み、来年の試験に合格することを目指そうと思っています。

資格さえ取得してしまえば、今後は資格について悩む必要は無くなりますし、転職等をする際にも大きな強みになります。

ただ、数ヶ月勉強した程度では合格出来ないような難関な試験なので、長期戦の覚悟が必要です。
毎日2時間くらいは勉強する必要がありそうなので、既に少し憂鬱になっています...

資産形成

お金

仕事を辞めたいと書きましたが、私は十分な資産を保持していて、副業で毎月の生活資金より稼げるようになったら、いつ仕事を辞めても良いと考えています。
なので、投資なども積極的に活用しつつ、可能な限り早めに資産を増やしていこうと思っています。

今のところは、30歳までに2,000万円の資産を持つこと目標としています。
ただ、この目標を達成するには本業だけでは不可能なので、副業や投資を成功させるしかないですね。

この記事を書いている時点では、もうすぐ株安・円高になりそうだという噂があるので、貯金を投資に回していこうと考えています。

ブログ

ブログ

冒頭でも触れましたが、このブログを更新するのは約半年ぶりです。
更新履歴を見てみると、昨年は9記事しか新しい記事を書いていませんでした。

WEBアプリの製作に力を入れていたという理由もあるのですが、流石にサボり過ぎですね。
サボり過ぎた影響で、サイト評価が下がり、収益も徐々に下がってきています。

これまで頑張ってきたことが無駄になるのは流石に勿体ないので、今年は更新頻度を増やしていきたいと思います。
書きたいことは色々とあるので、週に2~3記事を目標にしていきたいと思います。

現在でもサーバー代を賄えるくらいの収益は発生しているのですが、生活費を補えるくらいまで収益を増やしたいですね。

YouTube

YouTube

ブログと同様に、昨年はYouTubeの方も更新頻度が低かったです。
ただ、こちらに関しては、更新頻度を高めるのではなく、しばらくは動画投稿を控えようかと考えています。

理由としては、私が現時点で動画を投稿したとしても、絶対に伸びないからですね。
というか、動画にするようなネタが特に思い浮かびません。

おそらく、Nintendo Switch2が発売されると、有名なタイトルも同時に発売されると思いますので、動画投稿を再開するのは、そのタイミングになると思います。
ポケモンの新作も同じ時期に発売されそうなので、そこからはコンスタントに動画を投稿していくつもりです。

結婚相手を探す?

結婚

昨年の話になりますが、友達の一人が結婚しました。
人生で初めて結婚式にも参加したのですが、そこで同年代と比べて凄く出遅れているような感覚に陥りました。

正直なところ、現時点で結婚意欲は全然ないのですが、40歳を超えて独身だと精神が壊れだすという噂を耳にするので、気乗りしなくとも相手は探しておいた方が良いような気がしています。

付き合ってから数年後に結婚するということを考えると、『もうそろそろ結婚相手を探しておかないとマズいのでは?』と考え始めています。

素早く行動する

時計

悩みの一つとして挙げましたが、昨年の私は無気力な生活を送っていたように思います。
自分の生活を改善するためには、生産性を上げる必要があるため、この悩みは解消しなくてはいけません。

根本的な原因を考えたところ、決断を迷うことや物事を後回しにすることが原因だと思いました。
桜井政博さんも『とにかくやれ!!』と言ってましたが、一度作業をし始めると、後からやる気は出てくるので、考えるよりも先に行動することを心がけようと思います。

趣味は続けますが、本当に何の生産性もないことに関しては、可能な限り控えていこうと思います。
具体的には、以下のようなことを心がけようと思います。

  • 起床後・就寝前にスマートフォンを見る時間を減らす
  • ゲーム配信を見る時間を減らす
  • 何度も同じ漫画を読まない
  • 洗い物は次の日に持ち越さない
  • 筋トレと資格勉強は毎日行う

最後に

目標

社会人として4年間働いた総評としては、『社会人忙し過ぎるだろ...』という感じですね。
心身の充電期間として、1ヶ月くらいの長期休暇が欲しいです。

また、この記事を書いている途中で、会社から昇給のメールが届きました。
ただ、昨今の物価高を鑑みると、あまりにもショボい金額だったので、メールを見て怒りが湧いてきました。

新年度早々、会社に嫌気がさしてきたので、資格を取得して早いところ会社を辞めたいと思います。
怒っている時の私はモチベーションが高いので、今年はこの感情を保持したまま頑張っていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました