私は2020年3月から【はてなブログ(無料版)】でブログを開始しました。
そして、2021年7月に【はてなブログ(無料版)】から【WordPress】を使ったブログに移行しました。
なので今回は、私が【はてなブログ(無料版)】から【WordPress】に移行するに至った理由と移行した感想について書いていこうと思います。
これからブログを始めようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
何故【はてなブログ】を使っていたか

まず最初に、私が【はてなブログ】を使っていた理由について説明しておきます。
私はYouTubeに動画を投稿していまして、元々は動画の宣伝をするために、ブログをやり始めたんですよね。
ブログ初心者ということもあって、どのブログを選べば良いのか分からなかった私は、無料かつ評判も悪くない【はてなブログ】を利用し始めました。
その時は【WordPress】という存在すら知らなかったですし、仮に知っていたとしても、サーバー代などを考慮すると【WordPress】を使うことはなかったんじゃないかな。
振り返ってみても、初心者が【はてなブログ】から始めるのは良い選択だったような気がします。
ブログの使い方やSEOなどの仕組みを知らない状態で【WordPress】を始めるというのは、初心者には少し厳しい気がしますね。
移行した理由
カスタマイズ性能が低い

カスタマイズ性能の低さが、無料ブログにおける最大の短所ですね。
【html・css・JavaScript】等を駆使して、可能な限りカスタマイズはしていたのですが、とうとう限界が来たという感じです。
最初の頃は、自分のブログを見て『良い感じに出来た!』と思っていたのですが、人という生き物はすぐに見慣れてしまうようで、なんだか物足りなくなってきてしまうんですよね。
他のブログで使われているような機能を取り入れようとした時に、【はてなブログ】だと実装が難しい場合も少なくなかったです。
また、自分の意図していない箇所に広告が自動的に配置されてしまい、ページのレイアウトが崩れてしまうというケースもありました。
アイキャッチの作成が面倒

【はてなブログ】って、アイキャッチのサイズが正方形なんですよね。
アイキャッチとは、その記事の内容を表す画像のことです。
ユーザーの目【アイ】を引き付ける【キャッチ】ということらしいです。
YouTube等では、サムネイルとも呼ばれています。
正方形でデザインをまとめるのは難しいですし、今時16:9の比率に対応していないというのは、個人的にあり得ないと思っていました。
私の場合、YouTubeに投稿した動画のサムネイルをそのまま流用したかったのに、わざわざ正方形で作り直さなければいけないという手間にウンザリしていました。
単純に見栄えも悪くなりますし。
お金を稼げるようになってきた

ブログの移転をする数ヶ月前から、少しずつお金を稼げるようになってきました。
少額すぎて鼻で笑われるレベルなのですが、本当に嬉しかったです。
自分が作ったWEBサイトで広告収入を受け取っている人なら、絶対に分かってくれるはず!!
お金を稼げるということが分かると、今度は本格的にやってみたくなるものです。
『【はてなブログ】でこれぐらい稼げるなら、【WordPress】ならどれくらい稼げるようになるんだろう?』と考え始めまして、そこからの行動は早かったですね。
社会人になった

私はこの春から社会人になりまして、毎月お給料をいただいております。
今まではバイト代しかなかったので、サーバー代のことを考えると重い腰が上がらなかったのですが、金銭的に余裕が出てくると、払ってもいいかなぁという気持ちになってきます。
また、働き始めてから、本格的に副業を始めたいという気持ちが出てきたんですよね。
そこで、好きな時にコツコツ出来るブログは、副業にピッタリなんじゃないかと思った次第です。
移行した感想
カスタマイズの自由度が高い

噂には聞いていたのですが、【WordPress】はカスタマイズ性能がめちゃくちゃ高いです。
まずブログテーマだけで、何種類あるんだっていう話です。
【はてなブログ】と違って、【html・css・JavaScript】などを殆ど書くことなく、ワンクリックで機能の選択が可能なのは、本当にありがたいです。
プラグインなどを利用することで、便利な機能を自由に追加することも可能なので、やりたいことは大体用意されているといった感じです。
正直、最初は設定可能な箇所が多すぎて、何から手を付ければ良いのか混乱していたのですが、設定し始めてからは意外とあっさりでしたね。
記事が書きやすい

【WordPress】を始める前は知らなかったことなのですが、【はてなブログ】よりも記事が書きやすいです。
【WordPress】では、ブロックエディタという形式で記事を書くのですが、これが凄く使いやすいです。
かなり直感的に操作が出来ますし、使用頻度の高いブロックは保存して、他の記事でも使いまわすといった方法も可能です。
記事が書きやすいということは、ブログ執筆の効率が上がるということです。
ブログ執筆の効率が上がるということは、時給が上がるということです。
社会人になってからは、いかに時間を無駄にしないかを考えるようになったので、ブログ執筆の効率が上がるというだけで【WordPress】にする価値があります。
ちなみに、昔から【WordPress】を利用している人は、ブロックエディタを使わずに、使い慣れたクラシックエディタを使っていることもあるようです。
ページ表示速度が速い

これは【WordPress】というよりもサーバー関連なのですが、ページ表示速度が明らかに速いです。
私はSEOについてそれほど詳しくはないのですが、ページ表示速度が速いだけでPV数が劇的に増えるらしいですね。
正直なところ、めちゃくちゃ遅いサイト以外は、特に気にするほどでもないと思うのですが、速くて悪いことはないので満足しています。
ちなみに、私は現在【Xserver】を利用しています。
【Xserver】を選んだ理由ですが、利用者が多く、一番安定しているとの評判だったからです。
注意点

通常、サイトの移転には【301 リダイレクト】を使うのですが、【はてなブログ無料版】には【301リダイレクト】の機能がありません。
私は【JavaScript】を使ってリダイレクトを行ったのですが、正直オススメは出来ません。
全ての記事を書き直して、リダイレクトの設定を行うのに、相当な時間がかかってしまいました。
しかも、移転した記事の評価を上手く受け継ぐことが出来ていないようで、検索に引っかからないようになってしまいました。
内容がほとんど同じなので、コピーサイトと判断されているのかもしれません。
⇒時間の経過に伴い、検索にも引っかかるようになりました。
【はてなブログ】から【WordPress】に移行しようとしている人は、この点に注意してください。
これからについて

ひとまず、【はてなブログ】の記事を【WordPress】に移行するという作業を終えたので、これからはコツコツと記事を増やしていこうと思っています。
サーバー代も既に払ってしまっているので、可能な限りサボらないようにしたいです。
払った額の十倍ぐらいは稼ぎたいですね。
記事を増やすのと同時進行で、元々【はてなブログ】で書いていた記事の検索順位も上げられるように工夫していくつもりです。
これに関しては、今のところ正解が分からないので大変そうですね。
色々と試行錯誤をして頑張っていきたいと思います!!
