この記事は、過去に【はてなブログ】に掲載していた記事を移転したものです。
時系列が少し変かもしれませんが、気にしないでください。
これまで自分が育成してきたポケモンの調整は、Excel等にメモ書きをするだけだったのですが、それだけだと少し勿体無い気がしたので、ブログの記事としても公開していきたいと思います。
今回は【コータス】の紹介です。
動画ver
コータスの概要

タイプ
- ほのお
種族値
- HP:70
- こうげき:85
- ぼうぎょ:140
- とくこう:85
- とくぼう:70
- すばやさ:20
- 合計:470
- 体重80.4kg ⇒ けたぐり威力80
防御だけ優秀で、他は何とも言えない種族値ですね。
ほのお技は【ひでり】によって高火力が出るのですが、サブウェポンは大した火力が出なさそうですね。
やっぱりサポート型の方が適しているのかな。
特性
- しろいけむり
- ひでり
- シェルアーマー
わざわざ『コータス』を使う以上、特性は【ひでり】一択なんじゃないかな。
有用な物理技
- アイアンテール
- いわなだれ
- からげんき
- がんせきふうじ
- ギガインパクト
- こうそくスピン
- じしん
- じたばた
- じだんだ
- じならし
- じばく
- ジャイロボール
- じわれ
- ストーンエッジ
- のしかかり
- ばかぢから
- ヒートスタンプ
- ボディプレス
- ロケットずつき
有用な特殊技
- ウェザーボール
- オーバーヒート
- かえんほうしゃ
- クリアスモッグ
- しっとのほのお
- げんしのちから
- ソーラービーム
- だいちのちから
- だいもんじ
- ねっさのだいち
- ねっぷう
- はかいこうせん
- ふんえん
- ふんか
- ヘドロばくだん
- ほのおのうず
- れんごく
有用な補助技
- あくび
- おにび
- からをやぶる
- ステルスロック
- てっぺき
- ドわすれ
- のろい
痒い所に手が届く技をたくさん覚えますね。
【トリックルーム+ふんか】や【ステルスロック+あくび】などの型が多いんじゃないかな。
というか、物理技も結構優秀なの覚えるんですね。
ただ、まともな物理ほのお技を覚えないので、やっぱり物理型は厳しそうですね。
型紹介
性格補正:ひかえめ(C↑A↓)
特性:ひでり
持ち物:だっしゅつパック
- オーバーヒート
- ふんえん
- クリアスモッグ
- あくび
H:177【252】
A:94【0】
B:160【0】
C:147【228】
D:94【28】
S:40【0】
調整
- 特化『トゲキッス』の【ダイジェット】確定耐え
- 余りはCにぶっぱ
コンセプト
- 【あくび】による起点作成要因
お互いに【あくび】で起点を作ろうとする場合は、【オーバーヒート+だっしゅつパック】で有利になります。
また、【クリアスモッグ】を覚えさせることで、環境に多い『ピクシー』に強くしました。
使用感

中々強かったです。
ただ一つ注意しなければならないのは、『ランドロス』や『ギャラドス』が相手のパーティにいる場合は、【いかく】で【だっしゅつパック】が発動しないような立ち回りが必要になることですね。
まとめ
コータスを使ってみた感想としては、かなり強かったです。
【ステルスロック】を覚えさせるか迷ったのですが、『ピクシー』対策の方が重要かと思ったので、【クリアスモッグ】を採用しました。
気が向いたらまた使ってみて、結果を残せたら構築記事でも書いてみます。
ポケレポ -Pocket Report-
WEBサイト【ポケレポ -Pocket Report-】を製作しました。
ポケモンの構築記事や素早さ表をまとめているので、ぜひご利用ください!!
また、掲載したいパーティがある場合は、投稿フォームからご登録をお願い致します。
