これまで自分が育成してきたポケモンの調整は、Excel等にメモ書きをするだけだったのですが、それだけだと少し勿体無い気がしたので、ブログの記事としても公開していきたいと思います。
あくまでも私個人の好みで育成したものなので、参考程度にしてもらえると幸いです。
新しい型を育成した際は、この記事をその都度更新していく予定です。
ハバタクカミ その1

タイプ:ゴースト / フェアリー
テラスタイプ:フェアリー
性格補正:ひかえめ(C↑A↓)
特性:こだいかっせい
持ち物:ブーストエナジー
- ムーンフォース
- シャドーボール
- サイコショック
- みがわり
H:137【52】
A:54【0】
B:76【4】
C:205【252】
D:156【4】
S:180【196】
- 最速『サケブシッポ』抜き
- H252振り『ハッサム』に対して、【シャドーボール】が確定2発
- H252振り『ドオー』に対して、特性込み【サイコショック】が乱数1発(6.25%)
- H252振り『FCロトム』に対して、特性込み テラス【ムーンフォース】が乱数1発(75%)
- H252振り『ドドゲザン』に対して、特性込み テラス【ムーンフォース】が乱数1発(25%)
レギュレーションBの環境で使っていた型です。
明らかに強いポケモンだと思ったので、育成してみました。
実質【特性なし】のような型にしたくなかったので、持ち物は【ブーストエナジー】を持たせています。
テラスタイプに関しては、一致技の威力を上げるために【フェアリー】にしています。
使用感
『ミミッキュ』と同じ複合タイプなので使う前から分かっていましたが、一致技の通りが良いのが強かったですね。
中耐久のポケモンなら、テラスタル【ムーンフォース】で一方的にボコボコに出来るので、使用率が1位になるのも納得です。
【みがわり】に関しては、元々相手のテラスタルを様子見するために採用したのですが、麻痺による行動不能を狙えたりもするので、結構使い勝手が良かったです。
ただ、この型は素早さを落としている影響で、環境に多いハバタクカミ対面が少しやりにくいというのが欠点でした。
ハバタクカミ その2

タイプ:ゴースト / フェアリー
テラスタイプ:じめん
性格補正:おくびょう(S↑A↓)
特性:こだいかっせい
持ち物:ブーストエナジー
- ムーンフォース
- テラバースト
- めいそう
- みがわり
H:141【84】
A:54【0】
B:76【4】
C:187【252】
D:156【4】
S:193【164】
- 最速『マスカーニャ』抜き
- H252振り『ヒードラン@とつげきチョッキ』に対して、【テラバースト】が乱数1発(37.5%)
- H252振り『サンダー』に対して、【ムーンフォース】が乱数2発(69.53%)
- 補正あり『ミミッキュ@いのちのたま』の【かげうち】が乱数1発(18.75%)
レギュレーションDの環境で使っていた型です。
ポケモンHOMEの解禁後でも、環境に刺さっていそうだったので、新たに育成してみました。
今の環境は素早さが高いポケモンが多いので、Sを上昇させることが出来る【ブーストエナジー】を持たせています。
テラスタイプに関しては、環境に多い『ヒードラン』対策として【じめん】にしています。
使用感
型を考えているときから予感していたのですが、【じめん】テラスタルが予想以上に強かったですね。
フェアリーを半減することが出来る、ほのお・はがね・どくに対して、じめんが抜群なので、単純に相性が良いです。
『ハバタクカミ』が『ヒードラン』を誘う性質をしているので、交代読みで【めいそう】【みがわり】をして、【テラバースト】から全抜きをすることが出来ます。
また、『サンダー』『ボルトロス』『レジエレキ』等が環境に増えたため、でんき技に合わせてテラスタルを切ることで、1ターン無償で動ける場面も多かったです。
動画Ver
ハバタクカミ その3

タイプ:ゴースト / フェアリー
テラスタイプ:ステラ
性格補正:おくびょう(S↑A↓)
特性:こだいかっせい
持ち物:ブーストエナジー
- ムーンフォース
- シャドーボール
- めいそう
- みがわり
H:161【244】
A:54【0】
B:88【100】
C:167【92】
D:156【4】
S:180【68】
- 最速111族抜き
- S1↑麻痺時に最速70族抜き
- 無補正『パオジアン@いのちのたま』の【ふいうち】確定耐え
- 無補正『連撃ウーラオス』の【すいりゅうれんだ】が乱数1発(0.02%)
- 無振り『キョジオーン』の【しおづけ】で【みがわり】が壊されない
レギュレーションFの環境で使っていた型です。
耐久方面に多めに努力値を振って、相手のパーティに『パオジアン』等がいる場合でも、選出しやすい型にしてみました。
持ち物に関しては、Sを上昇させるために【ブーストエナジー】を持たせています。
テラスタイプに関しては、元の優秀なタイプを活かしつつ火力を上げるために【ステラ】にしています。
使用感
CSベースの『ハバタクカミ』を使用していた時は、相手のパーティに『パオジアン』がいると、【ふいうち】の読み合いになるので、選出を避けがちになっていました。
それを解消するために、今回の型は耐久ベースにしてみたのですが、狙い通り選出する機会が跳ね上がったので、中々良い調整だったと思います。
【みがわり】に関しては、テラスタルの様子見や【でんじは】透かしに使えるので、必須だと感じました。
また、このポケモンのために実装されたのかと思うくらい、ステラとの相性が良かったです。
動画ver
ハバタクカミ その4

タイプ:ゴースト / フェアリー
テラスタイプ:じめん
性格補正:おくびょう(S↑A↓)
特性:こだいかっせい
持ち物:ブーストエナジー
- ムーンフォース
- テラバースト
- めいそう
- みがわり
H:161【244】
A:54【0】
B:88【100】
C:161【44】
D:162【52】
S:180【68】
- 最速111族抜き
- S1↑麻痺時に最速70族抜き
- 無補正『パオジアン@いのちのたま』の【ふいうち】確定耐え
- 無補正『連撃ウーラオス』の【すいりゅうれんだ】が乱数1発(0.02%)
- テラスタル時、無補正『黒バドレックス』のC+1【アストラルビット】確定耐え
- 無振り『キョジオーン』の【しおづけ】で【みがわり】が壊されない
レギュレーションGの環境で使っていた型です。
耐久方面に多めに努力値を振って、相手のパーティに『パオジアン』等がいる場合でも、選出しやすい型にしてみました。
持ち物に関しては、Sを上昇させるために【ブーストエナジー】を持たせています。
テラスタイプに関しては、『ミライドン』対策のために【じめん】にしています。
使用感
レギュレーションFで使用していた型を少し調整して使ってみましたが、思ったよりも環境に刺さっていませんでした。
耐久ベースの調整ではあるのですが、伝説環境では結構脆かったです。
ただ、環境に多い『ミライドン』に対しては、テラスタルを切ることで簡単に勝てる場面も多かったので、悪くはなかったと思います。
ポケレポ -Pocket Report-
WEBサイト【ポケレポ -Pocket Report-】を製作しました。
ポケモンの構築記事や素早さ表をまとめているので、ぜひご利用ください!!
また、掲載したいパーティがある場合は、投稿フォームからご登録をお願い致します。
