これまで自分が育成してきたポケモンの調整は、Excel等にメモ書きをするだけだったのですが、それだけだと少し勿体無い気がしたので、ブログの記事としても公開していきたいと思います。
あくまでも私個人の好みで育成したものなので、参考程度にしてもらえると幸いです。
新しい型を育成した際は、この記事をその都度更新していく予定です。
ラウドボーン その1

タイプ:ほのお / ゴースト
テラスタイプ:フェアリー
性格補正:ずぶとい(B↑A↓)
特性:てんねん
持ち物:たべのこし
- フレアソング
- だいちのちから
- テラバースト
- なまける
H:199【156】
A:72【0】
B:165【236】
C:142【92】
D:96【4】
S:89【20】
- S4振り『アーマーガア』抜き
- S12振り『ラウドボーン』抜き
- H252振り『ジバコイル』に対して、【だいちのちから】が確定1発
- H252振り『ラウドボーン』に対して、【だいちのちから】が乱数2発(93.75%)
- 無振り『ガブリアス』に対して、C+1【テラバースト】が確定1発
- 無補正C252振り『サザンドラ』のはがねテラスタル【ラスターカノン】確定耐え
- 無補正A252振り『ガブリアス』の【じしん】が(63.4~75.4%)
レギュレーションAの環境で使っていた型です。
『ウルガモス』などの積みアタッカーが辛かったので育成しました。
『ラウドボーン』を『サザンドラ』で対策している人が多いと聞いたので、フェアリー【テラバースト】で返り討ちに出来る型にしてみました。
持ち物は【おんみつマント】にするつもりでしたが、パーティにいる他のポケモンが既に使っていたので、代わりに【たべのこし】を持たせています。
使用感
対策しておかないと詰みかねないポケモンなので、選出誘導力がめちゃくちゃ高かったです。
基本的には、こだわりハチマキ・こだわりメガネの高火力を呼びやすいですね。
また、自分も同じように対策していたので文句は言えないのですが、役割対象である『ウルガモス』のテラスタルで破壊されることも時々あったので、常にビビりながら対面させていました。
シーズン中盤辺りまでは強かったのですが、シーズン終盤は対策され過ぎていて、少し動かしにくい印象でした。
ポケレポ -Pocket Report-
WEBサイト【ポケレポ -Pocket Report-】を製作しました。
ポケモンの構築記事や素早さ表をまとめているので、ぜひご利用ください!!
また、掲載したいパーティがある場合は、投稿フォームからご登録をお願い致します。
